金魚番付

(株)清水金魚

2012年10月03日 17:59

こんにちは!清水金魚のtomoです。
台風19号が接近中とのこと、よく備えてお気を付けください

昨日の「浜錦引退」と絡めまして今日も相撲と金魚のお話から。

私個人は大相撲にあまり明るくは有りませんが四股名に「錦」と付く力士さんをしばしば見かけます。
金魚の品種名にも「○○錦」と付くものが沢山有りますから、
大相撲の番付表などで「この名前は金魚にもありそうだね~」などという話題になったりもします。




「錦」だけでなく、金魚と大相撲にはもう一つ特徴的な「共通部分」があります。
らんちゅうなどの品評会では「成績表」「順位表」にあたるものは
番付表」と呼ばれ、成績自体も相撲の格付けに見立て
「大関」「関脇」などなど。そしてそれぞれ東と西があります。




「横綱」は「完璧な魚などない」という考えにもとづいて、基本的にはありませんが
らんちゅうの世界では

・当歳魚(その年に生まれた魚)
・二歳魚(数え年で2歳。前年に生まれた魚)
・親魚(数え年で「3歳」以上の魚)

それぞれの部で「東大関」を取ると「横綱」として認定されるのだそうです。

さて先日の品評会の「番付表」もとい「成績表」はこちらになります!






修正箇所を修正のち改めてアップさせていただきますのでよろしくお願いいたします

関連記事