出猩々(でしょうじょう)という種類の楓です。

2年前に浜松市内の園芸施設で衝動しました。
秋の紅葉(こうよう)よりも春の芽吹きの方が赤が強くて美しい品種です。
ちなみに、「猩々」という言葉は楓の他にも強い赤色を持つ動植物に使われています。
金魚でも、ヒレの先まで真っ赤な素赤の個体を猩々と呼びますね。
さて、この我が出猩々ですが、昨年の夏の大型台風の塩害により葉を落とし紅葉を楽しめませんでした。
もしや枯れてしまったのではと心配していたのですが…

無事に美しい芽を出してくれました!!
開葉後は紫がかった赤 になり、夏には爽やかな黄緑色、秋には品の良い赤に紅葉し、冬に葉を落とす。
てな感じで1年を通して楽しめますが、葉のない冬~初春が意外と楽しかったりします。
いつ、どんなふうに芽吹いてくれるのか…
それを想って水遣りをする。
かわいい奴です。
魚もいいけど植物もいいですね。

2年前に浜松市内の園芸施設で衝動しました。
秋の紅葉(こうよう)よりも春の芽吹きの方が赤が強くて美しい品種です。
ちなみに、「猩々」という言葉は楓の他にも強い赤色を持つ動植物に使われています。
金魚でも、ヒレの先まで真っ赤な素赤の個体を猩々と呼びますね。
さて、この我が出猩々ですが、昨年の夏の大型台風の塩害により葉を落とし紅葉を楽しめませんでした。
もしや枯れてしまったのではと心配していたのですが…

無事に美しい芽を出してくれました!!
開葉後は紫がかった赤 になり、夏には爽やかな黄緑色、秋には品の良い赤に紅葉し、冬に葉を落とす。
てな感じで1年を通して楽しめますが、葉のない冬~初春が意外と楽しかったりします。
いつ、どんなふうに芽吹いてくれるのか…
それを想って水遣りをする。
かわいい奴です。
魚もいいけど植物もいいですね。
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。