昨日の予告の通り、今回は第43回静岡県金魚品評大会にて優秀な成績を修めた金魚をご紹介いたします。
その前に、この大会の審査方法をご説明しておきます。
まず、当歳魚と親魚それぞれで、21の品種ごとに審査を行います。
そして、品種ごとの1位と2位を決めます。
1位は最優秀賞、2位は優勝と呼び、それ以外に出品数のおよそ3割に準優勝が与えられます。
ちょっと独特な賞の付け方になっています。
そして、当歳魚と親魚の最優秀賞それぞれ21匹ずつの中で、それぞれ1~6位を決めます。
この1位が全体総合優勝となり、当歳には静岡県知事賞、親魚には農林水産大臣賞が与えられます。
それでは、最優秀賞の1~6位の金魚を当歳魚、親魚それぞれご紹介いたします。
<当歳魚の部>
全体総合優勝 オランダ

全体総合2位 らんちゅう

全体総合3位 和金

全体総合4位 朱文金

全体総合5位 蝶尾

全体総合6位 その他(津軽錦)

<親魚の部>
全体総合優勝 コメット

全体総合2位 オランダ

全体総合3位 らんちゅう

全体総合4位 南京

全体総合5位 その他(墨朱文金)

全体総合6位 地金

いかがでしたでしょうか。
普段店頭ではなかなかお目にかかれない優秀な魚ばかり…
と思いきや、実際にはホームセンターやペットショップで見つけた魚を大事に飼育して賞を獲得した方もたくさんいらっしゃいます。
どれとは言えませんが、この画像の中にもそういう魚がいます。
皆さんもお店へ行ったら水槽の中をよーく見てください。
来年の農林水産大臣賞を獲る金魚を見つけられるかもしれませんよ。
追伸
画像をご提供いただきました二橋兄様。
ありがとうございました。
その前に、この大会の審査方法をご説明しておきます。
まず、当歳魚と親魚それぞれで、21の品種ごとに審査を行います。
そして、品種ごとの1位と2位を決めます。
1位は最優秀賞、2位は優勝と呼び、それ以外に出品数のおよそ3割に準優勝が与えられます。
ちょっと独特な賞の付け方になっています。
そして、当歳魚と親魚の最優秀賞それぞれ21匹ずつの中で、それぞれ1~6位を決めます。
この1位が全体総合優勝となり、当歳には静岡県知事賞、親魚には農林水産大臣賞が与えられます。
それでは、最優秀賞の1~6位の金魚を当歳魚、親魚それぞれご紹介いたします。
<当歳魚の部>
全体総合優勝 オランダ
全体総合2位 らんちゅう
全体総合3位 和金
全体総合4位 朱文金
全体総合5位 蝶尾
全体総合6位 その他(津軽錦)
<親魚の部>
全体総合優勝 コメット
全体総合2位 オランダ
全体総合3位 らんちゅう
全体総合4位 南京
全体総合5位 その他(墨朱文金)
全体総合6位 地金
いかがでしたでしょうか。
普段店頭ではなかなかお目にかかれない優秀な魚ばかり…
と思いきや、実際にはホームセンターやペットショップで見つけた魚を大事に飼育して賞を獲得した方もたくさんいらっしゃいます。
どれとは言えませんが、この画像の中にもそういう魚がいます。
皆さんもお店へ行ったら水槽の中をよーく見てください。
来年の農林水産大臣賞を獲る金魚を見つけられるかもしれませんよ。
追伸
画像をご提供いただきました二橋兄様。
ありがとうございました。