大変お待たせいたしました!
去る9/21(日)行われました第44回静岡県金魚品評大会の様子をレポートしたいと思います。
天気は晴れ。
いや、快晴と言っていいくらいの品評会日和。
朝から多くの出品者様にお集まりいただきました。

8:00の受付開始から長蛇の列。

そして10:00、開会式。

審査も滞りなく進みました。
こちらは当歳魚の審査風景。

審査の間も高級金魚すくいが大人気。
なんと無料!!
しかも、ここだけの話、親魚、当歳魚でチャンピオンになる大井さんのオランダの当歳魚も混ぜられていました(笑)

審査は13時過ぎまで行われました。
こちらは親魚の審査風景。

審査が終わるとようやくゆっくり金魚をご覧いただけます。

そして16時、表彰式が始まります。

先ほどもちらっとご紹介しましたが、今回は弊社が懇意にしている愛好家であり、品評会運営スタッフの一員でもある大井捷次さんのオランダが親魚、当歳魚両方で第1席に選ばれる快挙を達成しました!


大井さんのオランダは春からたびたび入荷していましたが、大きくて今年は良くできているなぁという印象でした。
なので当歳の部での活躍は予想できましたが、親魚でもあんな凄い魚を飼っていたとは…
たまげましたね。
今後の活躍に目が離せません。
また、大井さんの魚は今後もぞくぞく入荷予定なのでご期待ください。
そして新たな流れとして、名うてのらんちゅう家の出品が増えてきました。
これは面白い傾向だと思います。
らんちゅうの出品魚のレベルが上がり、今後の激戦が予想され楽しみです。
最後に、今年の総出品数はなんとピッタリ600尾!!
もちろん過去最多です。
これは他の総合的な金魚の品評会を含めても最多ではないかと思います。
それだけ認知されたのと愛好家の目標となって来ていているのではないでしょうか。
来年の品評会も今から楽しみです。
そして明日は肝心の優等魚をご紹介いたしますのでお楽しみに!!
P.S.
お気づきですか?
気になりますよねぇ??
緑のポロシャツ。
今回初めてスタッフユニフォームを作成しました。
色もデザインも大好評!
詳細は未定ですが、今後何らかの形で一般販売を検討していますので、皆様お楽しみに!!
何かしら決まり次第、当ブログでもご案内致しますよ<(`^´)>
去る9/21(日)行われました第44回静岡県金魚品評大会の様子をレポートしたいと思います。
天気は晴れ。
いや、快晴と言っていいくらいの品評会日和。
朝から多くの出品者様にお集まりいただきました。
8:00の受付開始から長蛇の列。
そして10:00、開会式。
審査も滞りなく進みました。
こちらは当歳魚の審査風景。
審査の間も高級金魚すくいが大人気。
なんと無料!!
しかも、ここだけの話、親魚、当歳魚でチャンピオンになる大井さんのオランダの当歳魚も混ぜられていました(笑)
審査は13時過ぎまで行われました。
こちらは親魚の審査風景。
審査が終わるとようやくゆっくり金魚をご覧いただけます。
そして16時、表彰式が始まります。
先ほどもちらっとご紹介しましたが、今回は弊社が懇意にしている愛好家であり、品評会運営スタッフの一員でもある大井捷次さんのオランダが親魚、当歳魚両方で第1席に選ばれる快挙を達成しました!
大井さんのオランダは春からたびたび入荷していましたが、大きくて今年は良くできているなぁという印象でした。
なので当歳の部での活躍は予想できましたが、親魚でもあんな凄い魚を飼っていたとは…
たまげましたね。
今後の活躍に目が離せません。
また、大井さんの魚は今後もぞくぞく入荷予定なのでご期待ください。
そして新たな流れとして、名うてのらんちゅう家の出品が増えてきました。
これは面白い傾向だと思います。
らんちゅうの出品魚のレベルが上がり、今後の激戦が予想され楽しみです。
最後に、今年の総出品数はなんとピッタリ600尾!!
もちろん過去最多です。
これは他の総合的な金魚の品評会を含めても最多ではないかと思います。
それだけ認知されたのと愛好家の目標となって来ていているのではないでしょうか。
来年の品評会も今から楽しみです。
そして明日は肝心の優等魚をご紹介いたしますのでお楽しみに!!
P.S.
お気づきですか?
気になりますよねぇ??
緑のポロシャツ。
今回初めてスタッフユニフォームを作成しました。
色もデザインも大好評!
詳細は未定ですが、今後何らかの形で一般販売を検討していますので、皆様お楽しみに!!
何かしら決まり次第、当ブログでもご案内致しますよ<(`^´)>