先週のリストから販売を開始した清水ブリードの「楊貴妃 上物」。
ありがたいことに大好評で、早くもご注文が殺到います!
しかし。
「実際のところ、どれだけ違うの?」
「普通の楊貴妃の倍の価格だけど、そこまでの価値があるの?」
と疑問をお持ちの方も多いかと思います。
百聞は一見に如かず。
ということで、多忙の合間を縫って、画像の撮影しちゃいました。





色の濃さの絶対値が高い個体が多いのが最大の特徴ですが、色の薄い個体が出づらいのも大きな長所です。
我らが養魚部門では、楊貴妃は数系統を用意し、それぞれで繁殖をしています。
その中でも、2番目に出来が良かったのが、今回「上物」として売り出したこの系統です。
画像ではわからないと思いますが、大きさは20mm~25mmのMサイズで、現在、ノーマルで販売している楊貴妃より一回り小ぶりです。
なのにこの色の濃さ。
通常、成長に伴い色が濃くなる品種ですので、Lサイズまで成長すれば更に色が濃くなるはずです。
最近、もっとも人気のあるブランド楊貴妃は「紅帝」ではないかと思います。
問い合わせも多いですし、競売でもかなりの高値が付きます。
しかし、もう少し大きくすれば、紅帝にも引けを取らないレベルになるのではないかと期待しています。
そのくせ、紅帝よりかなりお買い得なので、是非一度お試しください。
人気が定着した暁には、何かカッコいいニックネームでもつけちゃおうかしら。
ありがたいことに大好評で、早くもご注文が殺到います!
しかし。
「実際のところ、どれだけ違うの?」
「普通の楊貴妃の倍の価格だけど、そこまでの価値があるの?」
と疑問をお持ちの方も多いかと思います。
百聞は一見に如かず。
ということで、多忙の合間を縫って、画像の撮影しちゃいました。





色の濃さの絶対値が高い個体が多いのが最大の特徴ですが、色の薄い個体が出づらいのも大きな長所です。
我らが養魚部門では、楊貴妃は数系統を用意し、それぞれで繁殖をしています。
その中でも、2番目に出来が良かったのが、今回「上物」として売り出したこの系統です。
画像ではわからないと思いますが、大きさは20mm~25mmのMサイズで、現在、ノーマルで販売している楊貴妃より一回り小ぶりです。
なのにこの色の濃さ。
通常、成長に伴い色が濃くなる品種ですので、Lサイズまで成長すれば更に色が濃くなるはずです。
最近、もっとも人気のあるブランド楊貴妃は「紅帝」ではないかと思います。
問い合わせも多いですし、競売でもかなりの高値が付きます。
しかし、もう少し大きくすれば、紅帝にも引けを取らないレベルになるのではないかと期待しています。
そのくせ、紅帝よりかなりお買い得なので、是非一度お試しください。
人気が定着した暁には、何かカッコいいニックネームでもつけちゃおうかしら。